ブラウザだけで楽しめるWebARによるスタンプラリー「palanARラリー(パラナルラリー)」が、「信濃おおまち みずの音スタンプラリー」で採用されました。2024年9月13日(金)〜11月4日(月)の期間で、「信濃 おおまち みずのわプロジェクト」の取組の一環として、全国でも特異な水路網を持つ「水が生まれる」信濃大町に点在するみずの音スポット(『水飲みスポット』、『水路観察スポット』、『水の歴史スポット』)を巡りながら楽しむデジタルスタンプラリーを提供いたします。ARコンテンツ(施策)について 株式会社palanは、「信濃おおまち みずの音スタンプラリー」で大町市のゆるキャラ「おおまぴょん」をゲットするARスタンプラリーを提供いたします。ARスタンプラリーは、アプリのダウンロードを必要とせずに、QRコードを読み取るだけで気軽にお楽しみいただけます。6つ以上のスタンプをゲットした方限定で、北アルプス国際芸術祭オリジナル缶バッジと特製芸術祭フォトフレームを提供いたします。また、各みずの音スポットには「おおまぴょん」が信濃おおまちの水スポットの魅力を紹介してくれるARフォトフレームも提供しています。◾️体験方法①町を歩いてみずの音(ね)スポットを巡り、おおまぴょんスタンプを集める!②10箇所設置されているスポットから、6つのスタンプを集め、 北アルプス国際芸術祭オリジナル缶バッジと特製芸術祭フォトフレームをゲット! ③ゲットした特製芸術祭フォトフレームで写真撮影! ◾️イベント詳細開催期間:2024年9月13日(金)〜2024年11月4日(月)開催場所:大町市市内10箇所景品(缶バッジ)引換場所:信濃大町駅前 北アルプス国際芸術祭インフォメーションセンター「信濃 おおまち みずのわプロジェクト」について大町市では、至高の地域資源である「水」に焦点を当て、地域ブランドの確立と100年先の未来においても今と変わらない「水が生まれる信濃おおまち」を目指し、市民と 共に 持続可能なまちづくりを進めています。信濃おおまち みずのわプロジェクトは産学官金連携により、大町市 SDGs 未来都市計画の構想実現に向けて取組を行っています。◾️長野県大町市について長野県の北西部に位置し、3000m級の北アルプスがそびえる山岳都市です。町中は水路が張り巡らされ、どこからともなく聞こえる水の音とともに長い歴史や文化を感じられます。また、豊かな自然や3つの湖の恵みを受けた、ジビエや山菜、お蕎麦を堪能することができます。